よくあるQ&A その他
ページ内目次
- オンライン受験票はいつになったら発行できますか?
- 入試当日の服装の指定はありますか?
- 受験番号がわからないため、WEBで合否の結果を確認することができません。受験番号を電話で教えてもらえますか?
- インフルエンザなどで試験を欠席した場合に追試を受けられますか?
- 家族が365足球体育陽性でした。自分は陰性だったので受験できますか?
- 試験当日に付添人も入構できますか?保護者の控室はありますか?
- 学校図書館司書教諭と司書の違いについて教えてください。
- 教員免許の1種と2種の違いについて教えてください。
- 食物栄養学科の実習先について教えてください。
- 「入学願書」はどのように入手すればよいのでしょうか?
- 評定平均値、一般選抜ともに自信がありません。その他に受験できる入試はありますか?
- 合格発表は郵送となっていますが、それ以外の合格発表方法がありますか?例えば、電話で合否を教えてもらうことは可能ですか?
- 合格通知は発表日に到着しますか?
- 大学が運営している学生寮はありますか?
オンライン受験票はいつになったら発行できますか?
各選抜の願書受付期間終了後に出願書類を大学が確認?受理しますので、試験日の4日前までにインターネット出願時に登録したメールアドレスへ受験票発行通知が届きます。
試験日の4日前を過ぎても発行通知が届かない場合は、以下の連絡先へご連絡ください。
■受験票の内容に関するお問い合わせ
入試課 TEL:048-423-0583(平日9:00~17:00、土曜9:00~13:00)
試験日の4日前を過ぎても発行通知が届かない場合は、以下の連絡先へご連絡ください。
■受験票の内容に関するお問い合わせ
入試課 TEL:048-423-0583(平日9:00~17:00、土曜9:00~13:00)
入試当日の服装の指定はありますか?
服装の指定はありません。
一般的には、高等学校の制服やそれに準じた服装で受験する方が多いです。
私服でも結構ですが、英語や漢字などがプリントされた服は試験に影響を及ぼすこともあるため、避けてください。
一般的には、高等学校の制服やそれに準じた服装で受験する方が多いです。
私服でも結構ですが、英語や漢字などがプリントされた服は試験に影響を及ぼすこともあるため、避けてください。
受験番号がわからないため、WEBで合否の結果を確認することができません。受験番号を電話で教えてもらえますか?
受験番号や合否の結果を電話や窓口でお伝えすることは、一切できません。
受験票は試験後も大切に保管してください。
お手元にない場合は、WEB出願サイトに再度ログインし、受験番号を確認してください。
*ログインをする際に受付番号(12桁)と生年月日(8桁)、メールアドレスを入力する必要があります。
*受験番号の確認は、受験票発行後から合格発表日から3日後の15時まで可能です。
受験票は試験後も大切に保管してください。
お手元にない場合は、WEB出願サイトに再度ログインし、受験番号を確認してください。
*ログインをする際に受付番号(12桁)と生年月日(8桁)、メールアドレスを入力する必要があります。
*受験番号の確認は、受験票発行後から合格発表日から3日後の15時まで可能です。
インフルエンザなどで試験を欠席した場合に追試を受けられますか?
本学の一般選抜をインフルエンザなどによりやむを得ず欠席する場合には、別日程への振替受験を許可することがあります。試験当日の午前9時までに学生募集部までご連絡ください。
電話048-477-0924(学生募集部直通)
電話048-477-0924(学生募集部直通)
家族が365足球体育陽性でした。自分は陰性だったので受験できますか?
状況によりますが、別室での受験を認める、もしくは別日程への振替受験をお願いすることがあります。
まずは入試課までご相談ください。
電話 048-423-0583(入試課直通)
まずは入試課までご相談ください。
電話 048-423-0583(入試課直通)
試験当日に付添人も入構できますか?保護者の控室はありますか?
感染予防のため、原則は付添人の入構は禁止となります。
しかし、遠方からの受験や、病気や怪我等で送迎が必要とされる場合は、受験生と同等の感染予防を講じることを条件に入構を認めます。
試験時間中は控室(カフェテリア)でお待ちください。控室以外の部屋への立入は禁止です。
しかし、遠方からの受験や、病気や怪我等で送迎が必要とされる場合は、受験生と同等の感染予防を講じることを条件に入構を認めます。
試験時間中は控室(カフェテリア)でお待ちください。控室以外の部屋への立入は禁止です。
学校図書館司書教諭と司書の違いについて教えてください。
学校図書館司書教諭は教員資格であり、学校図書館での業務知識と併せて生徒に対する読書指導や「調べ物学習」など図書館の利用全般を教えることができる資格です。
司書は、図書館業務で必要とされる決められた知識?技術を習得することで与えられる資格です。
司書は、図書館業務で必要とされる決められた知識?技術を習得することで与えられる資格です。
教員免許の1種と2種の違いについて教えてください。
教員資格の1種と2種の違いにはいろいろありがますが、管理職(校長?教頭?園長)になるためには、1種の資格が必要です。
食物栄養学科の実習先について教えてください。
実習の目的により様々ですが、基本的には病院、保健所?保健センター、学校給食センター、福祉施設などです。
「入学願書」はどのように入手すればよいのでしょうか?
学生募集部に電話?郵便?ファックス?e-mailなどでお問い合わせください。
※学校推薦型選抜の募集要項につきましては、今年度より指定校制?公募制ともに高校より請求していただきます。
詳しくは各学校の進路指導の先生や、担任の先生にご確認ください。
※一般選抜?大学入学共通テスト利用選抜の募集要項は、WEB出願となりますので、冊子での作成はございません。
その他入試ガイド等の資料につきましては、
資料請求画面からでも申込ができます。
お急ぎの場合にはお電話で直接お問い合わせください。
〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28
学生募集部
受験相談フリーダイヤル:0120-8164-10
電話:048-477-0924(直通)
FAX:048-477-0389(直通)
E-mail:boshuu@jumonji-u.ac.jp
※学校推薦型選抜の募集要項につきましては、今年度より指定校制?公募制ともに高校より請求していただきます。
詳しくは各学校の進路指導の先生や、担任の先生にご確認ください。
※一般選抜?大学入学共通テスト利用選抜の募集要項は、WEB出願となりますので、冊子での作成はございません。
その他入試ガイド等の資料につきましては、
資料請求画面からでも申込ができます。
お急ぎの場合にはお電話で直接お問い合わせください。
〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28
学生募集部
受験相談フリーダイヤル:0120-8164-10
電話:048-477-0924(直通)
FAX:048-477-0389(直通)
E-mail:boshuu@jumonji-u.ac.jp
評定平均値、一般選抜ともに自信がありません。その他に受験できる入試はありますか?
総合型選抜を実施している学科であれば、評定平均値に関係なく総合型選抜で受験できます。諦めないでチャレンジしてみてください。
合格発表は郵送となっていますが、それ以外の合格発表方法がありますか?例えば、電話で合否を教えてもらうことは可能ですか?
合格者にのみ「合格通知」を発送します。またパソコン、スマートフォン、携帯電話を利用した合否照会システムで合否結果を確認することができます。
電話では、誤解や聞き違いなどの可能性がありますので、問い合わせにはお答えしていません。詳しくは、募集要項で確認してください。
電話では、誤解や聞き違いなどの可能性がありますので、問い合わせにはお答えしていません。詳しくは、募集要項で確認してください。
合格通知は発表日に到着しますか?
合格発表日に発送しますので、翌日以降の配達となります。
大学が運営している学生寮はありますか?
大学運営の寮はありませんが、指定学生会館(志木、川越、東川口)をご案内しています。また、近隣の学生向けの物件を学生支援課で情報提供しています。
大学指定学生会館のお問い合わせ先はこちら
大学指定学生会館のお問い合わせ先はこちら